久しぶりに、お父さん特製カレーうどんを作ってみました。

こんにちは、美容室ウプスいすです。

先日、ママさんが残業で遅くなったのでお父さんが晩ごはんの当番を仰せつかりました。

ちょっと前から、久しぶりに「カレーうどん」を食べたいなって思っていたこともあり、オヤジ特製カレーうどんを作りました。

カレーが好きな人も、そうじゃない人もカレーうどんって好きじゃないですか??

 

我が家も、カレーうどんが好きな人ばかりなので、腕を振るいました!!

 

鳥むね肉を使うのが我が家風

 

というわけで、さっそく取り掛かります。

材料はというと、いたってシンプルです。

  • 冷凍うどん
  • 鳥むね肉
  • 玉ねぎ
  • にんじん
  • カレールー

 

こんな感じでOKです。

あとは、お好みでじゃがいもを入れてもいいし、ネギを刻んでいれてもおいしいですよ。

冷蔵庫の余り物を、どんどん入れてくださいね。

ただ、うどんに関しては冷凍うどんがおいしいです。

いろんなうどんを試してみたのですが、冷凍うどんがカレーと良く絡んでおいしいと思います。

これも、お好みでいろいろ試してみて下さい。

 

作り方もいたって簡単

1、まずは和風だしを用意します。

鍋に人数分の水を入れて火にかけ、ご自宅でお使いの和風だしでベースを作ります。

顆粒の物でも、カツオと昆布でとったダシでもいいですし、そこはなんでもいいです。

 

2、だしを作っている間に、材料を切り分けます。

とりむね肉を一口大に切ります。玉ねぎは、大きめのざく切り。にんじんはイチョウ切りで準備しておきます。

 

3、和風だしの鍋に、切ったにんじんを投入します。

 

4、別の鍋で、鳥むね肉と玉ねぎを入れて火にかけ、しょうゆ・砂糖・みりんで甘辛く煮ます。

 

我が家では、鳥むね肉をしょうゆと砂糖・みりんで甘辛く炊いたものを利用するんです。

これが、カレーと良く合って結構おいしいですよ。

 

5、にんじんが適度に柔らかくなったら、甘辛く煮た鳥むね肉と人参も汁ごと和風だしの鍋に投入。

 

6、あくを取って、きれいにしたらお好みのカレールーを入れて柔らかめのカレーだしにします。

 

7、冷凍うどんをお湯でグツグツと沸かして、お湯を切ってどんぶりに移しカレー出しをそそいで完成です。

 

はい、出来上がりがこんな感じです。

大きめに切って甘辛く炊いた鳥むね肉が、おいしいんですよ。

 

うどんを食べてあとは、残ったカレーだしの中にご飯を入れて食べましょう!!

うどんとご飯の、ダブル炭水化物でとっても幸せになれますよ笑笑

 

試してみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください